闇黒日記?

にゃもち大いに語る

七鍵氏はなぜ公開の場で書いてゐるのだらう


私の頭の中には、好んで見たくないと記憶されてゐるサイトがいくつかあり、なぜわざわざそのやうなことを言ひ始めるかといふと、その記憶にあるサイトからトラックバックを受けたから。題名と要約は目に入つたから、何を書いてゐるかの想像はしてゐるが、もちろんリンクをたどつてまで讀む氣は起きない。先方は私に相手をして慾しいのかもしれないけれども、私にその氣は全くない。今後も、おそらく、そんな氣は起きないだらうな。好んで見たくないサイトに對する反應は、今囘をもつて最後にする。正直、かなり前に「最後に」したつもりだつたのだが、この世の中にはあへて言はないと傳はらないこともあるので。
しかし、トラックバックやコメント機能といふのは、私の日記には不要かも知れない。面白半分で作つてみたが、便利な機能だとは思はなくなつてきた。面倒でも何か反應をしなければならない脅迫觀念にかられ、その擧句こんな無意味な日記を書かざるを得ない心持になつてゐる。

明かにうちの事を言つてゐる。

なぜわざわざ七鍵氏がこんな事を言つたかと言ふと、それは七鍵氏が「自分本位=獨善」の立場から野嵜の事を「嫌ひ」だと言つて貶したいからに相違ない。「嫌ひ」結構。嫌はれて嬉しきもの。
もちろん、七鍵氏が最初に「結果論」とか人をあてこすつて呉れたのが惡いのだが、七鍵氏は自分が惡い事實を認めるのだけは「自分本位=獨善」の立場から何うしても我慢がならない。だから例によつて他人の所爲にして自分だけ良い子にならうとしてゐるのだ。
しかし七鍵氏、「相手にして欲しいのだらう」が「相手にしてやらない」などと威張つて、空しくならないのだらうか。斯う云ふ事を言ふのがウェブだと七鍵氏は本氣で思つてゐるのか。

嫌なものは見たくない、好きな人同士で馴れ合つてゐたい――七鍵氏の希望は、公開の場では、かなへられない。七鍵氏が支持する「無斷リンク禁止」派の人々も、だ。ウェブには見知らぬ他人がゐて、さう云ふ人々の思想には制限を掛けられない。「正義の押附け合ひ」と七鍵氏は言ふけれども、そんな事は公開の場で出來たものではない。正しさは、説明出來るだけだ。押附けようつたつて――ウェブは「電車の中」ではない。正義を押附けられて默つて受容れるなんて事は、ウェブではあり得ない。相手は何處にだつて逃げられるし、七鍵氏みたいに「見ない」事にする事だつて出來る。それどころか、逆襲に轉ずる事だつてある。相手の主張の誤を衝き、却つて批判された側にこそ理がある事を指摘する――そんな事だつてあり得るのだ。譬喩で説明するのは常に限界があるが、ウェブでの討論は、オフラインで言へば、道の壁に張出す壁新聞同士が、あつちとこつちでやりあつてゐるやうなものだ。「思想の押附け合ひ」なんて洗腦合戰みたいな事は、密室でなければ出來ない。ウェブでの議論は、衆人環視の場での決鬪みたいなものだ。面倒と言へば面倒だが、避ける事は出來ない。それが世の中だ。

しかし、七鍵氏にも、インターネットには、ゐていい場所がある。同じ價値觀を持ち、互ひに批判なんて絶對にしない仲良し同士だけで集まれる場所――SNSだ。
七鍵氏も、SNSの存在くらゐ、知つてゐるだらう。ソーシャル・ネットワーキング・サーヴィス。
「批判されたくない」→「批判するな」と七鍵氏は言ふのだが、Sucky氏も指摘する通り、「嫌なら出て行けばいい」だけだ、公開されたウェブが嫌なら、撤退して、SNSで、御仲間同士、餘計な人間の見てゐない場所で、好きな事をすればいい。
★七鍵氏は、なぜわざわざ衆人環視の場で「やる」のか。

もちろん、「やらねばならぬ」と思つてゐる事が「ある」ならば、ウェブと云ふ公開の場で「やらねばならぬ」。私なんかは、正かなづかひの普及運動をやつてゐるのだから、人に馬鹿にされようが粘着されようが、人の見てゐる場所で「やらねばならぬ」。
しかし、七鍵さん、あなたはひたすら樂しく過したいんでせう、ならば批判のない、SNSに引込めば良い。なぜ公開の場で「やらねばならぬ」のですか。「やつてもいいでせう」と七鍵さんは反論するかも知れないが、もちろん「やつてもいい」――けれども、その場合には、批判される事を拒絶してはならない。當り前過ぎるほどに當り前の話だ。世の中は七鍵氏を中心にまはつてゐるのでないからだ。公開の場で七鍵氏だけが樂しくて周りの人間が一人も不愉快にならないなんて事はあり得ない。
だとしたら、七鍵氏は批判されても文句を言へない。ただ反論する權利があるだけだ――「反論はしない」から「批判しないで呉れ」なんて、そんな「日本国憲法」みたいな主張をしたつて、まともな人間は誰も耳を貸しはしないよ。

---

追記


---

ところで、「他人に批判される」のを「嫌だ」と感ずる人は、しかし、そもそも、自分の意見なるものは、お天道さまだの神樣だのに、嚴しく批判されるものだ、と云ふ事を、解つてゐるのだらうか。
あからさまに人から批判されて、それを「嫌だ」と思ふ――「人に勝ちたい」と思ふ――しかし、だ、さう云ふ事をしても、それは結局衆人環視の場で行はれる事であり、第三者に批判される事である。
が、それ許りでなく、物の道理に照らして、意見なり態度なりは、判斷されるものなのだ。否、誰かに判斷される、なんて事は、全く意味がない。ただ、道理にかなつてゐるかどうか、それだけが問題である。もし、自分の言つてゐる事が、道理であるならば、他人が何う文句を附けようが、氣にする必要はない。一方、他人が何も言つて來なくとも、間違ひであるのならば、自ら撤囘する必要すらある。だからこそ、自説を主張する場合には、その根據を必死になつて説明しなければならない。本氣で調べるならば、他人以前に、自ら誤と氣附くかも知れない。

なるほど、さう考へれば、「結果論」として全て人の意見は判斷される、と云ふのは「正しい」――が、それは七鍵氏の考へるやうな甘つたるいものとは全然違ふ。何處かで誰かが判斷して呉れればいい――さう云ふ問題ではないだらう。自分自身ですら、「自分本位」の意見か何うかなんて事は解らない、だからこそ、他人によつて檢證して貰ひ、同時に自分で自分を檢證する爲にも、自説の根據やら何やらを全部ぶちまけて、つきつめて考へなければならない。議論は、「他人」と思想を押附け合ふなんて甘つたるいものではない。議論を通して、自分で自分の事を知る爲の行爲である。その邊、一方的に他人を叩いて好い氣になるやうな人々は、解つてゐないといへる。