闇黒日記?

にゃもち大いに語る

HTML/CSS

「粘着アンチ」のスパム的トラックバックは「デマを流す」事と同じ

「ブログ」をやつてゐると、宣傳目的で無差別にトラックバックを打込んでくる業者がゐて、矢張り「スパム」の一種と云ふ事で嫌はれてゐる。斯う云ふのは、トラバされた「ブロガー」は削除するしかないし、閲覽者も無視が一番と云ふ事になつてゐる。 では、「…

ウェブで「誰某さんだけに對する文章」なんてあり得るか馬鹿

http://www.7key.jp/diary/list/2009_10a_04_01 ここまでぐだぐだになると、Kirokuroではないが、哀れとしか言ひやうが無くなる。 私は、Suckyさんに對し、かなり腹を立ててゐます、下らない言ひがゝりばかりつけてくると私は感じてゐるので、お互ひにさうか…

七鍵氏はなぜ公開の場で書いてゐるのだらう

http://www.7key.jp/diary/list/2009_10a_01_02 私の頭の中には、好んで見たくないと記憶されてゐるサイトがいくつかあり、なぜわざわざそのやうなことを言ひ始めるかといふと、その記憶にあるサイトからトラックバックを受けたから。題名と要約は目に入つた…

「自分本位」の七鍵氏のずるさ

http://www.7key.jp/diary/list/2009_09c_23_04 人間だれしも自分本位なものです、自分本位な感覺はなかなかゼロにはなりません。特に、意見といふものは自分本位のかたまりのやうなもので、それを、知人であれ親友であれ、見知らぬ他人であれ、ぶつける際に…

「ウェブで発言するには実績を持っていなければならない」by 名無しさん

以下はある「名無しさん」の発言である…… ウェブで物を言うには資格が要る。無職に物を言う資格は無い。実社会で実績も無い人間がウェブで発言するなんて、おこがましい事だ。何の実績も無い人間が、偉そうに正しいなんて事を言うな。悔しかったら自分が何を…

ID入力欄にフォーカスを合わせるようなウェブサービス

http://twitter.com/youzaka/statuses/4031057977 よく、onloadかなんかでID入力欄にフォーカスを合わせるようなウェブサービスがあるけど、すでにIDを入力し終えてパスワードを打ってるのに強制的にフォーカスをIDにあわせなおしてパスワードの一部を画面に…

或心理分析

學校で、苛めをやつてゐる人間と、やられてゐる人間とが、「ゐる」としよう。 苛めがエスカレートし、苛められてゐる人間が絶望して、「死んでやる!」と叫んだとする。これを聞いた苛める側の人間は、何う思ふか。 ――「死んでやる!」と言つたな、よく覺えて…

本当に恐ろしい「炎上」の話

「ブログ」だの何だのでをかしな発言をすると、匿名の人が大量に押掛けて来てコメント欄が凄まじい事になる——所謂「炎上」だけれども、「炎上」する事それ自体は全く恐しくない。変な事を言つたから「炎上」するにすぎない。「炎上」するからウェブは怖い、…

「義」が逆恨みしてゐる人物が明かになつたわけだが

そろそろ被害者連絡協議會みたいなものでもでつち上げようかな。 秋葉原か神保町ででも決起集會やる? 新宿でも可。 「義」が「俺は馬鹿だから反省しないと暴れて店員に迷惑をかけた」とか出たら目な報告書を作つて呉れる特典附き。

匿名批評にも仁義がある

もちろん匿名だらうが何だらうが正しい批判なら「あり」なのだ。けれども、批判の仕方として卑怯と云ふ事があつて、身許を明かにしてはできないやうな卑劣な眞似をするのに匿名なりハンドルなりの假面を被つて、しかも威張つてやる、と云ふ事が屡々ある。さ…

今の個人サイトは全て「裏サイト」状態

http://d.hatena.ne.jp/dacs/20080517/1211004120 現在、ウェブは「個人の領域」と「企業・組織のサイト」に完全に分斷されてゐる。 企業サイトや、もじらなどの組織のサイトは、ひたすらサーヴィスを提供してゐるが、そのサーヴィスを利用して我々は便利に…

「タグは"<要素名>"で始まり、"</要素名>"で終わります。」つて何うよ?

[Think IT] HTML+CSSチャンネル http://www.thinkit.co.jp/channel/html_css.html 何年ぶりかにこの手の記事を見て吹いた。ずいぶん前に、タグは<タグ>に始まり</タグ>に終るとか何處かの解説記事がやつた事があつて、その時はみんな(誰)で集中砲火(何)を浴びせたも…

メール

メールの添付ファイルは圧縮すべきか - 大和但馬屋日記 http://d.hatena.ne.jp/yms-zun/20080501/compression 電子メールの文章作法:ファイル添付のマナー http://www.friendlylab.co.jp/ebiz/mail_saho/page_8.html 畫像を呉れ急ぎだ今すぐメールでと言はれ…

&lt;dfn&gt;dfn&lt;/dfn&gt;とは

http://d.hatena.ne.jp/smallball/20080429/p9 http://www.7key.jp/diary/list/2008_04c_29_03 http://magicant.txt-nifty.com/main/2008/04/re_dfn.html dfnとaではインライン要素である點しか共通點ないやうな氣が。emの代りにもならないと言ふかなる訣な…

最近は「ほーむぺーじ」作る人が減つたよね

最近は、こつこつウェブサイトを作る人が減つて、ブログの類を使つて毎日記事を書く人が増えてゐるやうな印象が。「HTML入門」の類は大分需要が減つてゐるのでは。 ブログは、個別の記事にリンクを張れるから便利だと云ふ話があるのだけれども、何うだらう。…

「クリック」

http://santarou98.hp.infoseek.co.jp/diary/diary.html 拍手のコメントへ返信。 >ここに何か書いて送信をクリック いぢめですか? 「上」の方に投稿フォームがあつて、入力欄のデフォルトのテキストが「ここに何か書いて送信をクリック」となつてゐる。それ…

「ブログを休止する」つて何?

http://dokuhen.exblog.jp/7463236/ 匿名の方から非公開コメントを頂いた。簡単にいへばこれだけ長期に亙つて更新しないのならブログを休止すべきだといふ、まことにもつて尤もなご意見である。 云々。 理由は何であれ更新がない状態を「休止してゐる」と言…

「確認すれば十分」と云ふ發想の危險である事

Macの世界は「信者」の人にとつて大變素晴らしいものと思はれてゐるけれども、案外Mac發のソフトウェアに危險なインタフェイスのものがあつて、屡々被害を出してゐる。その典型がファイルメーカープロで、これ程使ひ易いデータベースソフトもないけれども、…

いろいろむかつくこと

最近あちこちのブログで、アンカーポイントの上にマウスをかざすとリンク先のサムネイルが表示されたりする現象が頻發してゐるのだけれども、あれ、うざつたくないか。俺なんかはWindowsのタスクの切換でも、一々ウィンドウのサムネイルが表示される方式が嫌…

リアル檢索サーヴィスとか

ぐぐると山になつた中から讀みたい本を探して來て呉れるとか。 要は、部屋の中で行方不明になつた物を探して呉れるサーヴィスが安く提供されればなーと。箱ごと物が無くなつて早一週間。いろいろ支障が出てゐて胃が痛くなつてゐる。家でも一册長い事探してゐ…

HTMLに關する「規格」と「情報」

正直言つて、こんな事を書いても技術の進歩には何も貢献しないから意味はないのだが、近藤さんがいろいろ言つた事へのプロテクトとして一往。 まづ、ISO-HTML(ISO/IEC 15445:2000)及びその修正版は、JISであり規格となつてゐる。 ハイパテキストマーク付け言…

「XML」と「文章の階層構造」のどちらを優先するのか

現在までに「XHTML派」と「ISO-HTML派」の對立と云ふものは存在しない。論爭が「ある」かのやうに宣傳されてゐるが、そんな論爭は存在しない。なぜなら、現在ある「論爭」は、「文書構造が明示されてゐるXML文書はソフトウェア處理で有利である」と云ふ主張…

そつと基準をすり替へて自分に都合良く話を進めようとする人々

http://homepage2.nifty.com/tomchem/book/book0712.html#d16n01 その上で,わざわざ処理が困難なものを選ぶ必要はないでしょうと主張します.まさにおっしゃる通り都合の問題です.しかし,現実に動くコードはXML処理系ばかりで,SGML処理系はあまりありま…

時と場合によつて「テーブルレイアウト」が正當である事

近藤さんの最近の指摘で氣附いた事。 「はじめにテキストありき」が「成立たない」場合がたしかにあります。現實のウェブサイトにおいて「index.html」として屡々出現する「メニュー」のページ、別名「トップページ」と云ふものがありますけれども、これはた…

プログラマにとつて「はじめにソフトウェア處理ありき」の發想はただ自分に都合が良いだけの事に過ぎない

http://homepage2.nifty.com/tomchem/book/book0712.html#d15n01 このため,ISO的な,仕様は固定的であり,誰もが詳細に決められた仕様に従わなければならない,実装があるかどうかは考慮しない,という発想とは対立してしまう. ISOのどこにそんな發想が「…

「セクション構造を示せ」と云ふ「マナー」の押附けは如何なものか

「リンクされる場合、http://www.alib.jp/diary/diary_[ccyymm]#diary_ccyymmdd[a-z] へお願いします。diary.html は最新の数日分しか内容を保持しません。」とあるのに本記事作成時點でそのURLにリンクを張つても記事が存在しない變なブログの文章について…

「表現」を求めるのと「より良い表現」を求めるのは違ふ

「XHTML派」の人は、本當に「しなければならぬ」と「してもよい」の區別をする能力が無いのでないかと思つた。だとしたらこの人たちは論理的に物を考へる能力が先天的にないのだ。これでは最早話にならぬ。 http://homepage2.nifty.com/tomchem/book/book071…

われらdivを幾通りに使ひ得るか

ISO-HTMLとXHTMLに関する議論リンク集 - 徒委記 http://www.akatsukinishisu.net/wiki.cgi?ISO-HTML%A4%C8XHTML%A4%CB%B4%D8%A4%B9%A4%EB%B5%C4%CF%C0%A5%EA%A5%F3%A5%AF%BD%B8 http://ryus.s21.xrea.com/w/item/990 http://ryus.s21.xrea.com/w/item/992 ht…

見出し:H1、H2、H3、H4、H5、H6要素――HTML 4.01飜譯プロジェクト

本項略字略かな。 http://www.w3.org/TR/html401/struct/global.html#h-7.5.5 見出し要素は、引続き現われるセクションのトピックを短く言い表します。見出しの情報は、ユーザエージェントに利用されて、例えば、文書の目次を自動的に生成するのに使われたり…

グループ化要素:DIVおよびSPAN要素――HTML 4.01飜譯プロジェクト

本項略字略かな。 http://www.w3.org/TR/html401/struct/global.html#h-7.5.4 DIVおよびSPAN要素は、idおよびclass属性ととともに、文書に構造を追加する一般的な仕組を提供します。これらの要素は、中身がインライン(SPAN)あるいはブロックレヴェル(DIV)で…