闇黒日記?

にゃもち大いに語る

歴史的かなづかひは「正しい」か

http://blog.livedoor.jp/h7bb6xg3-rakusho/archives/54725603.html

>歴史的仮名遣いとは、「正しい」日本語表記なのではなく、奈良平安時代の典型的な日本語であるという議論には説得力があると思われる。契沖も本居宣長も日記や手紙には歴史的仮名遣いなど正しく運用していないということである。歴史的仮名遣いとは、あくまでも日本の古典に向かい合う姿勢なのである。

歴史的かなづかひはそれ自體として正しい表記なのではない――この主張、今の世ではたいへんな説得力を持つらしいのである。

>もちろん、言語には、品格、格調、審美性は大切である。毒蝮の師匠みたいに、「きたないばばあ」とか「頭の悪そうなガキ」などという言葉を連発することは下品なことであり、本来は控えるべきなのである。こういうのは、談志師匠の悪い影響と思われる。

なるほど――

「正しい」と云ふ事と「美しい」「品格がある」と云ふ事とが、なぜか日本人の頭の中では直結してゐる。奇妙な話だが、これらを日本人は絶對に疑ふ事が出來ない。日本人ならではの思考囘路が、日本人の頭の中には出來てしまつてゐる。

我々は近代化以來、物事を「正しく」認識しようとつとめてきた。その結果、歴史的かなづかひはそれ自體として【正しい」ものではない、と云ふ認識に至つた。慶賀の至りである。にもかかはらず、依然として我々の頭の中で「正しい」事と「美しい」事とがイコールで結ばれてゐる。

日本人のものの見方によれば、美しい「から」正しいのであり、格調高い「から」正しいのである。

俺は毒蝮三太夫のファンでも立川談志の信者でもないから、彼らを擁護する義理もなく、またその必要もない。が、彼らが汚い言葉を使つてゐるから「正しくない」と非難され、「汚い言葉」の類が「正しくない言葉」である、と極附けられる樣を見れば、いささか抗議はしたいと思ふ。さう云ふ觀點から歴史的かなづかひが「正しくない」事を論じられても、困るのである。

我々は、歴史的かなづかひがそれ自體として「正しい」ものでない事を「知る」のは良い。けれども、それがあまりにも他人事のやうに語られるべきではないのである。我々は、自分の意志で、歴史的かなづかひを「正しい」と認めねばならない。我々の意志の問題である。「現代仮名遣」のやうな出たら目なでつち上げかなづかいを「正しい」と認めるのと、歴史的かなづかひのやうな素性も正しい・構造も見た目も美しいものを「正しい」と認めるのと、どちらが我々の精神の美しさを表すものか。我々は、この邊の事をよくよく反省しなければならないと思ふ。

我々は、我々が「正しい」と「認める」ものによつて、我々自身の覺悟を示すのだ、と云ふ事を、よくよく意識してをらねばならないのである。